喜怒哀楽は人間の感情を示した言葉だ。
「喜んでもらった」「哀しんでいた」「楽しんでいた」等は本人の様子を示す言葉だ。
相手に対しての言葉ではない。
この中で「怒」だけ相手に当たるものだ。
「〜さんに怒られた(泣)」とよく使う。
「怒」も上記3つの感情のように本人の様子を示すだけの言葉であるなら、「自分が怒られる」という事はただの勘違いに過ぎない。
個人の意見ですが、「怒る」と「叱る」は違うと思う。
違いは冷静ではないという事だ。
叱るのが目的なら怒る必要はない。
怒るのは個人の感情であり、それはその人の感情を抑えきれなくなった結果だ。
本音を言わせるために相手を怒らせる方法はあるが、あまり多用して欲しくないものだ。

なぜ、「怒る」のをやめられないのか 「怒り恐怖症」と受動的攻撃 (光文社新書)
- 作者: 片田珠美
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2012/07/18
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (2件) を見る