2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

格安SIMがあまりにモタモタするから本家へ乗り換えた

格安SIMのリンクスメイトからドコモへ引っ越した。 リンクスメイトは格安SIMの中でもかなり速度が安定しており、早い方であることは体感でも速度比較サイトでも明らかだった。 だが、最近は時間帯によって遅くなることが顕著になってきた。お昼の時間帯はど…

ゴルフは手を返さない方が良い!?

日本がガラパゴスなのはiモードだけでなく、ゴルフのフォームもそうみたいだ。 世界標準は手首を返さないんだって! ブルーバックスの板橋繁 著「世界標準のスイングが身につく科学的ゴルフ上達法」を読んでいる。手を返すスイングをやってるのは日本だけ。…

自国を愛することは当たり前

ネトウヨとかパヨクとか関係なく、自国を愛することは当たり前じゃね?自国の国歌を歌うことや自国民を護ることも。それらが好き嫌いではなく、国家における自国民として。 逆に、これらを否定することはどういうこと?自国が嫌い?国歌斉唱したくない?自国…

六本木ヒルズが外資系企業に高く評価されている理由は自前の電力発電

藤井聡さんの「インフラ・イノベーション」を読んでいる。 六本木ヒルズが外資系企業に高く評価されている理由が載っていた。 それは、自前の電力発電システムを持っているからだ。 もしものことがあって東京への電源供給が途絶えて停電しても、六本木ヒルズ…

供給が需要を呼ぶのではなく、需要が供給を呼ぶ

藤井聡さんの「インフラ・イノベーション」を読んでいる。 供給が需要を呼ぶのではなく、需要が供給を呼ぶ。その事を示す実例が載っている。 インフラは国家の土台であり下部構造だ。その対義語はスープラといい、文化や生活などの上部構造だ。 インフラとス…

現代アート、現代美術にも求められる需要と供給

会田誠さんのツイートに対して思う所があったので、私はそこにコメントを書いた。 日本の一般国民が"現代美術に無関心、不信、嫌悪、糾弾"するのはなぜだとお思いですか?現代アートに関する村上隆さんの本を2冊読んだことがあります。現代美術と現代アート…

子どもと接することで親性が高まる

「子どもの脳を傷つける親たち」を読み終わった。 子どもとスキンシップを取るなど接することで親性が高まる。 "子どもを慈しみ、大事に育てようという感情は、生まれながらにしてもっているものではなく、子どもと実際に触れ合うことで喚起され、育っていく…